Linuxで遊ぼうのこーな
0.目次
3.各ARMガジェット上の(大手)Linuxディストリビューションについて
1.このこーなーの概要
各種Linux のディストリビューションは、今日では非常によく出来ていて、本サイトで説明する必要は薄いので、このこーなーでまとめて紹介します。
いまのところ筆者の環境での各Linuxディストリビューションの各仮想化ソフト上の状況は
VirtualBox | VMware | Hyper-V | QEMU | |
---|---|---|---|---|
Ubuntu 22.04LTS Jammy Jellyfish | ☆ | ☆ | ◎ | |
Debian 11 bullseye | ☆ | ☆ | ◎ | |
Fedora 36 | ☆ | ◎ | ◎ | |
Rocky Linux 8.5 | ☆ | ☆ | ◎ | |
MIRACLE LINUX 8.4 | ☆ | ☆ | ◎ | |
open SUSE Leap 15.4 | ☆ | ☆ | ◎ | |
Arch Linux(2022.01.01) | Gentoo 12 |
凡例:
☆=すべて問題なし ◎=アドインorサウンドorUSB の動作に難あるも他問題なし
○=アドイン無いが基本問題なし △=問題あるが動作する
×=致命的な問題 -=テスト不可 空白=未テスト
(VirtualPCは 評価対象から外してます(古いうえにDebian以外のLinuxが動作しない、詳細はリンク先まで)
2.各ディストリビューションの取得先
このこーなーでは Debian系から2つ((1)~(2))、Redhat系から3つ((3)~(5))、その他((6)~(8))を紹介します
(1) Ubuntu 22.04LTS Jammy Jellyfish
Ubuntu 22.04LTS Jammy Jellyfish は 2022年4月21日にリリースされたバージョンです。
インストールCD は日本国内のミラー、 KDDI研究所ミラーなどからダウンロードしてください
(2) Debian 11 bullseye
Debian GNU/Linux 11(コードネーム bullseye) は 2021年8月14日にリリースされました。
インストールCDは、Debian JP Project からダウンロードしてください
(3) Fedora 36
Fedora 36 は 2022年05月10日にリリースされました。
インストールメディアは、公式サイト からダウンロードしてください
(4) Rocky Linux 8.5
Rocky Linux 8.5 は 2021年11月15日にリリースされました。 (ベースOSは、RHEL8.5)
インストールメディアは 公式サイトから入手してください
(5) MIRACLE LINUX 8.4
MIRACLE LINUX は日本発の商用Linuxでしたが 2021年10月に無償ライセンス化されました。
ベースOSは、RHEL8.4 なので、Fedoraと同じ操作感であることを期待しテストします
インストールメディアは 本家サイトから入手してください
(6) open SUSE Leap 15.4
open SUSE Leap 15.4 は 2022年6月8日にリリースされました。
インストールCDは ダウンロードサイトから入手してください
(7) Arch Linux
Arch Linux はローリング・リリースを採用しているため、 バージョンがありませんが、
本サイトでは 2021年1月1日にリリースされたCDイメージをもとに テストしています。
インストールCDは ミラー一覧から国内ミラーを探して入手してください
(8) Gentoo 12
Gentoo 12 は 2012年1月2日にリリースされたバージョンです。
公式なインストール手順はこちら、 Vmware に特化した手引きはこちらがお勧めです
筆者が驚いたのは、世の中にこんなにもメンドクサイLinux が存在するということで、すべてのユーザーにカーネルリコンフィグをさせる、アプリは全部コンパイルさせるなど、それってどこのSUN3?
3.各ARMガジェット上の(大手)Linuxディストリビューションについて
本サイトのガジェットで遊ぼうのこーなーでは、各種ガジェットでもLinuxを動作させています
こちらも、よければ遊びに来てください
(1) Debian
① Debian Bullseye で遊ぼう (HummingBoard編)
② Raspberry Pi OS で遊ぼう(※野良Bullseyeです)
③ Armbian Bullseye で遊ぼう (Odroid編)(※Armbianですが)
④ Armbian Bullseye で遊ぼう (Pine64編)(※Armbianですが)
⑤ Armbian Bullseye で遊ぼう (Rockpro64編)(※Armbianですが)
⑥ Armbian Bullseye で遊ぼう (CubieBoard編)(※Armbianですが)
⑦ Debian Buster で遊ぼう (Tinker 編)(※周回遅れのBusterですが)
(2) Ubuntu
① Ubuntu 22.04LTS Jammy Jellyfish で遊ぼう (RasPi編)
② Armbian Jammy で遊ぼう (Pine64編)(※Armbianですが)
③ Armbian Jammy で遊ぼう (RockPro64編)(※Armbianですが)
④ Armbian Hirsute で遊ぼう (CubieBoard編)(※Armbian&周回遅れ&メンテ打ち切りですが)
(3) openSUSE
① Open SUSE Leap 15.4 で遊ぼう (RasPi編)
② Open SUSE Leap 15.4 で遊ぼう (BBB編)
(4) Fedora
① Fedora36 で遊ぼう (OrangePi PC編)
④ Fedora35 で遊ぼう (Odroid-N2編)(※周回遅れですが)
⑤ Fedora32 で遊ぼう (Pine64編)(※かなり周回遅れですが)
(5) Manjaro
② Manjaro Arm で遊ぼう (RockPro64編)
③ Manjaro Arm で遊ぼう (Quartz64編)
ichmy本家サイト
OS伝説で遊ぼうのこーなー
-
OS伝説で遊ぼうのこーなー
- Win10/11を無料で遊ぶこーな
- Win7で遊ぼうのこーな
- WinXPで遊ぼうのこーな
- Win2Kで遊ぼうのこーな
- Win98で遊ぼうのこーな
- Win95で遊ぼうのこーな
- Win3.1で遊ぼうのこーな
- 日本語DOS/Vで遊ぼうのこーな
- Solarisで遊ぼうのこーな
- FreeBSDで遊ぼうのこーな
- NetBSDで遊ぼうのこーな
- Linuxで遊ぼうのこーな
- Androidで遊ぼうのこーな
- 仮想化ソフトを比較するこーな
- VirtualBOXで遊ぼうのこーな
- VMwarePlayerで遊ぼうのこな
- Hyper-Vで遊ぼうのこーな
- QEMUで遊ぼうのこーな
- Cygwinで遊ぼうのこーな
- VirtualPCで遊ぼうのこな(跡地)
-- OS伝説の紹介
-- 仮想化ソフト紹介